MENU

大人のやり直し英語 スタート

4月から、数年ぶりに英語の勉強をはじめました。

きっかけは、長年持っている英語への「苦手意識」をここいらで払拭したいなと思ったことからです。海外旅行が趣味なのに、英語を話せないことがどこかでずっとコンプレックスだったのです。

ずっと「苦手」と思ってるのも、なんかもったいないし、悔しいな〜とふと思ったんですよね。

本当は、親子留学もしてみたいし、学生のときできなかった海外留学もしてみたい。仕事にも活かせるようになりたい。

ちゃんと、自分の「できるようになりたい」という気持ちに向き合いたいと思いました。

目次

春は、新しいことを始めるのにぴったり

3月ぐらいに英語を勉強したいなと思い始めたものの、仕事(主に確定申告)がバタバタしていたこともあり、4月までその気持ちは寝かせておくことにしました。

春生まれだからかもしれないけど、4月は街も人もぐんと前向きな空気が漂い、新しいことをスタートさせるのに適している気がします。

旦那氏や、頻繁に連絡を取り合っている友人に「英語はじめます!宣言」をしてスタートです。(周りの目があるとやる気が上がるタイプ)

毎日、やっていること

とはいっても、急にたくさんやり始めると息切れしそう。最初の目標は「英語の勉強を暮らしになじませる」にしました。

NHKのラジオ英会話

気になった二種類に取り組んでいます。どちらも電子書籍で場所を取らないし、内容自体も新鮮で続いています。

●「Enjoy Simple English」

5分間の放送で、淡々と長文を読み進める放送です。口コミにもあったけど、ストーリー自体が面白いので楽しいです。

●「ラジオ ビジネス英語」

ビジネスシーンに特化して学べる放送です。交渉が必要な論点なども解説してくれるので面白いです。

アプリでアーカイブ再生できるし、1週間経つと聴けなくなるというのも程よいプレッシャーになって続いています。

TOEIC英単語

夏にTOEICを受けようと思い立ち、まずは単語から。

紙の単語帳と、YouTubeで勘を取り戻し中。

英語のポッドキャスト

家事や送迎の耳のお供に流し聴きしています。

英語関連の放送、種類がかなり多くて飽きないですね〜。いい時代だ…(誰目線)。

細く長く続けよう

久しぶりの「ザ・勉強」は新鮮で楽しいです。

逆にいうと、この数年、仕事は頑張ってきたつもりだったけれど、勉強欲とか好奇心は満たせていなかったんだなと反省しました。

語学は一朝一夕には身につかないので、たまにサボる日も自分に許しつつ「細く長く」を最大の目標にしたいと思います。

みなさんはこの春、始めたことはありますか?楽しんで続けたいですね。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

30代ワーママです。
子育てと仕事、どちらも楽しみたくて試行錯誤している日々の記録です。
趣味は旅行と食べ歩き。

目次